Loading...
文字サイズ
令和6年2月1日よりホームページが新しくなりました。
メニューはこちら
instagram

協議会会員募集

宮崎県人権啓発推進協議会では、新たに会員になってくださる行政、企業、団体(教育、厚生福祉、産業経済など)を募集しています。

加入は随時受け付けております。事務局までご連絡ください。

 

会員の皆様へのサービス

1. 人権に関する研修会やイベントの御案内

県及び当協議会が実施する研修会やイベントをご案内します。
【これまでの内容(主なもの)】
 ・県民人権講座(子どもと人権、外国人と人権、インターネットと人権、同和問題、働く人と人権、多様な性と人権) ※令和7年度
 ・人権担当者養成講座
 ・県内の民間団体等と連携して行う講演会やイベント等

 

2. 情報誌や啓発資料等の提供 

宮崎県人権啓発センターだより「じんけんの風」を年2回送付するほか、啓発資料等を提供します。 

 

3. 人権に関する啓発研修の支援 

企業等で取り組まれる人権に関する研修等のご相談に応じます。
【相談いただいている例】
 ・講師の紹介
 ・社内研修への講師の派遣(講師謝金や旅費の負担はありません。)
 ・啓発DVDや書籍、展示用啓発パネルの貸出(貸出料は無料。ただし、宅配便による貸出し・返却の場合の送料・返送料は御負担ください。)

 

会員の皆様へのお願い

1. 年1回の総会(例年5月)へのご出席(代理出席も可。欠席の場合は委任状を提出していただきます。)

【主な内容】
 ・前年度事業実績及び収支決算、当年度事業計画及び収支予算の審議
 ・県内外の講師等による人権に関する研修会(講演)
【これまでの講演テーマ】
 ・インターネット社会の人権課題と私たちにできること
 ・働く人と人権
 ・人権問題への取り組みとしての犯罪被害者支援センター活動
 ・明るい社会の創造を目指して-人権尊重は身近な気づきから-

 

2. 当協議会が実施する各種研修会やイベントへの積極的なご参加 

 

3. 情報提供など

・人権啓発に関する取組事例や優良事例に関する情報提供
・人権啓発研修の積極的な実施

  

4. メールアドレスのご登録


※ 入会金及び会費は無料です。
※ 当協議会の運営・事業実施に要する経費は、県の委託料及び市町村からの負担金を財源としています。

お問い合わせ先

〒880-8501 宮崎市橘通東2-10-1 県庁8号館6階

宮崎県人権啓発推進協議会(事務局 宮崎県人権同和対策課)

TEL (0985)32-4469   FAX (0985)32-4454 

E-mail  jinkendowataisaku@pref.miyazaki.lg.jp